内容証明作成のルール

用紙のルール
特にきまりはない。ただし、内容証明書が2枚以上にわたるときは、その枚数の綴じ目に契印・割印が必要。

文字数のルール
「1行20字以内・1枚26行以内」です。横書きの内容証明郵便の場合は「1行13字以内・1枚40行以内」や「1行26字以内・1枚20行以内」の方式でも問題ありません。

使用できる文字のルール
・かな(ひらがな、カタカナ)、漢字及び数字です。
・英字は固有名詞(氏名や会社名、地名)にのみ使用できます。
・外国の方も日本語で作成しなければなりません。
・かっこは、「」、『』、()、等それぞれ1セットを1文字として数えます。
・かっこつきの数字でも文中の序列を示す記号と認められる場合は1文字として数えます。
一文字と数える場合
上記(1)のように ⇒8字
詳細は(4)へ ⇒6字
文中の序列を示す記号と認められる場合
(1)郵便物 ⇒4字
(2)書式 ⇒3字

封筒のルール
・封筒は、普通の手紙と同様です。
・表側に受取人の住所氏名を、裏側に差出人の住所氏名を書きます。
・ただし、封筒に封はしないでください。
郵便局にてチェックを受けた後、手紙を入れて封をします。
・また、資料や写真等の同封は出来ません。
・参考資料となるものの存在を受取人に伝えたい場合は、
「ご希望される場合は、いつでも資料のコピーを差し上げる用意があります」
などと文書に一言添えるとよい。
